あっという間に2019年も最終日となりました。
この1年はあなたにとってどのような1年でしたか?
僕は・・・・色々ありました。
(そりゃそうですね^^;)
正直、嬉しいこともあったし辛いこともありました。
まぁ毎年のことなんですが、、、、改めて振り返ると、公私ともに濃い一年だったなと。
そして来年以降に繋がる、貴重な経験をたくさんできたなと思っています。
- 自分の得意なところも見えたし
- 自分の弱いところもたくさん見えたし
- もちろん Bodyke としても同様
なんかネガティブな印象を受けるかもしれませんが「もう一度2019年1月1日に戻れるなら」と考えたとき、「あの時のコレをやり直したい!」とは思うようなことはないので、起こった出来事全てが骨肉となり、また成長できるんだと感じています。
・・・という僕の感想をつらつら書いてもアレなので。
いきましょう!
ダイエットの質問解答総集編!
(コチラで募集し回答しています)
きっとあなたにドンピシャでお役に立てる情報も入っていると思います。
この情報が少しでもあなたにとって、2019年以上の2020年に繋がるキッカケになれば幸いです。
そして、本年も大変お世話になりました。
いつも見ていてくださるみなさんに励まされてこのように発信することが出来ています。
楽しく舞い上がって
Yeeeeeeeah!!
という方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)
風邪など引かぬよう体調管理には気をつけて良いお年をお迎えくださいませ。
そして 2020年も Bodyke をどうぞよろしくお願い致します!
お互いどんどん良い人生を創っていきましょう!
この記事のもくじ
- ダイエット質問回答 38問
- 【Q】ぽっこりおなかをひっこめたい
- 【Q】お酒が好きなので、お酒を飲んでも大丈夫なら、お酒との付き合い方を知りたい
- 【Q】皮下脂肪だけがいつも残ってしまいます。どうしたら伸びきる皮を減らせるのかが知りたいです。
- 【Q】なぜあんなに暴飲暴食して体型をキープできているのか。
- 【Q】脂肪の効果的な落とし方。痩せ方。痩せかたや食事。
- 【Q】お金がなくても、食事をきちんと取れるメニューが知りたい。
- 【Q】バドミントンは好きなので続けられますが、運動や筋トレが苦手なため、何か気軽に続けられるものがあれば知りたい。 練習や仕事終わりだと夜ご飯の時間が遅くなるため、作る時間がない。そんな時の夜ご飯で満腹感を得られるものをしりたい。
- 【Q】食事制限してダイエット期間中でも反動でどか食いしてしまうことがあった。
- 【Q】ごく一般的な腹筋運動をしないで腹を凹ませたい
- 【Q】食べ物抜けば、痩せられますが、タンパク質が不足していると指摘され、タンパク質を摂ろうとすると、食べる量が多くなるので、体重や体脂肪率がなかなか落ちなく、そのバランスが難しいです。
- 【Q】どうしても食べすぎると太りやすいです。 特にパンが好きなので、なるべく白いパンは控えていますが、炭水化物の摂り方で太りにくいコツはありますか?
- 【Q】シフトで働いています。やはり遅い時間は食事はしない方が良いのですか? 私は夜21時に仕事が終わる時は炭水化物を抜いてます。でも、仕事のあとなので物足りない感じがしてストレスに感じるときがあります。
- 【Q】全然腹回り脂肪減りません 有酸素運動したくありません 体脂肪減らすにはどうしたら良いでしょうか。
- 【Q】体重を落とす前に筋トレしたら体重が落ちない気がするのですが、順番待ちとか有りますか?
- 【Q】食べることが大好きでむしろ食べことしか楽しみがないような毎日です。ダイエットが辛く感じます。 食べものへの執着をなくしたいのですがどのように考えを変えたら良いのでしょうか? チートデイのような日を設けレバ良いのでしょうか?
- 【Q】痩せ方も、食事の仕方も、運動も何からしたら良いか分かりません。 自己流でやってもことごとく失敗して来ました。
- 【Q】関西でお知り合いのジムなどあれば教えて欲しいです 沖縄のトレーナーさんご存知でしたらよろしくお願い致します。
- 【Q】間食はどのようなものを取ればよいでしょうか? 女性が腸内環境を整えるのに使ってるサプリなどは男性でも効果あるのでしょうか?
- 【Q】運動にかける時間や頻度。
- 【Q】今プロテインとかサプリとかどういうのを選んだらいいのかわかりません!オススメってありませんか
- 【Q】ジムに行きたくても仕事が忙しく夜遅いて通えない。会費も高い
- 【Q】筋肉つけたい人の食事が楽しそうではないのが見ていて嫌ですね。 ササミとブロッコリーの弁当とか。ああしないと贅肉は落ちないのですか?
- 【Q】やはり、酒は飲んだらいけないんでしょうか?(男性50代)
- 【Q】カロリー量の需要と供給の関係で太るか、痩せるかだと思います。が、年齢にも関係ある? 若い時は頑張れば1か月もすると、効果があった。 最近は変化見られず。。。。加齢のせい???(男性60代)
- 【Q】筋肉をなるべく落とさず、脂肪を落とすには。
- 【Q】好きな物を食べながら痩せることってやっぱり無理ですよね?バランスよく食べて運動しないといけないのは分かってるんですが…。
- 【Q】体重は適正かと思うのですが、足が太くてお腹が出ています。 特に足痩せに効果があるトレーニングを教えて欲しいです。 くびれは出来てお腹はサイズダウンしたのに足は細くなりません
- 【Q】太腿を細くする方法 筋肉の付け方
- 【Q】やれば出来るとは思いますがやる気というか仕事が終わってからだと身体が疲れていてできない。 モチベーションがイマイチ低い。 結果が目に見えて来ないため気持ちが萎える。
- 【Q】座って出来る運動
- 【Q】食べる量が減っているのに、贅肉が増える
- 【Q】私のように体重を増やしたい人は少数だと思うので、筋肉を付けて体重を増やす方法を知りたいです。 一年前に家庭トレのBodyke習ってやっとこさ続けています。 はっきり言って成果は出ていて嬉しいです。しかし食事やトレーニング回数が、仕事の疲れもあり乱れつつあります。
- 【Q】ダイエットなどせずに体重をキープするにはどのようにしたら良いか。
- 【Q】極度に痩せるのではなく、健康的な身体を作るには、今行っている習慣を改める必要がありますか?
- 【Q】7月から2ヶ月bodykeでお世話になり その後も食事、運動継続中。 いまのところ8キロ痩せました。ありがとうございます。このシステムを作ってくれた青木さんに感謝してます。筋トレを通じて、自分に自信がつき明るく、健康になれた。 その時だけじゃなくて、筋トレをライフワークにしたかったので、卒業した今も継続している。筋トレの楽しさを教えて頂きました。 そして実は身体が慣れてきたのか体重が減らなくなった。 運動量を増やした方がいいのか?有酸素?食事はアプリに入れてるのでばらつきはあるものの悪くないかと。
- 【Q】腹筋運動するとお腹が痛くなるので禁止されてます。 でもお腹割りたいです。 通常の腹筋運動や足上げ腹筋しても痛くなるのですが、それ以外でお腹割る方法ありますか。
- 【Q】理想的な頻度や時間をどうやって考えればいいのか?? 自分に合った頻度や時間は??
- 【Q】一度痩せて、元に戻ると、痩せにくい体になるのでしょうか?
ダイエット質問回答 38問
【Q】ぽっこりおなかをひっこめたい
A.こちらを参考にしてみてください。
⬇
腹筋をしててもおヘソ周りの脂肪が取れない。どうしたら良いですか?
【Q】お酒が好きなので、お酒を飲んでも大丈夫なら、お酒との付き合い方を知りたい
A.こちらを参考にしてみてください。
⬇
アルコール飲んだら筋トレが無意味になりますか?
【Q】皮下脂肪だけがいつも残ってしまいます。どうしたら伸びきる皮を減らせるのかが知りたいです。
A.こちらを参考にしてみてください。
⬇
ダイエットして痩せるとお腹の皮はたるんで垂れる?
【Q】なぜあんなに暴飲暴食して体型をキープできているのか。
インスタに載せている食べ物以外で 質素な食事をしているのか。
などが気になります PFCをどんな感じで設定しているのか。などです
A.こちらを参考にしてみてください。
⬇
【代謝アップ】「痩せること」と「痩せやすい体を作ること」は真逆
(ちなみに、↑の「インスタに載せている食べ物」はコチラのことですね。)
【Q】脂肪の効果的な落とし方。痩せ方。痩せかたや食事。
A.一番効果のある方法を書いてます。
面白くないかもしれませんが、これが本質です。
【Q】お金がなくても、食事をきちんと取れるメニューが知りたい。
A.お金がなくても
→どのくらいですか…?
食事をきちんと
→きちんと…?
※具体的な数字がないとなんて回答すればよいのか・・・・。
※食費はダイエット・健康への必要経費ですよ。
【Q】バドミントンは好きなので続けられますが、運動や筋トレが苦手なため、何か気軽に続けられるものがあれば知りたい。
練習や仕事終わりだと夜ご飯の時間が遅くなるため、作る時間がない。そんな時の夜ご飯で満腹感を得られるものをしりたい。
A.運動について
↓
ダイエット効果の薄いものを続けるより、効果の高いものをサクッとやった方がいいと思います。
夜ご飯について
↓
お食事を見させていただきましたが、昼と夜の間にゆで卵やプロテインなど間食を摂られると良さそうです。
【Q】食事制限してダイエット期間中でも反動でどか食いしてしまうことがあった。
A.こんな感じでは?
【Q】ごく一般的な腹筋運動をしないで腹を凹ませたい
A.腹筋運動は必要ないですよ。
詳しくはコチラ
【Q】食べ物抜けば、痩せられますが、タンパク質が不足していると指摘され、タンパク質を摂ろうとすると、食べる量が多くなるので、体重や体脂肪率がなかなか落ちなく、そのバランスが難しいです。
A.お食事を見させていただきましたが「バラバラ」ということだったので、まずはある程度食事の内容を整えることからですね。
ご自身でも食事内容が把握できてないのでしたら、僕もわかりません。。。
【Q】どうしても食べすぎると太りやすいです。
特にパンが好きなので、なるべく白いパンは控えていますが、炭水化物の摂り方で太りにくいコツはありますか?
A.こちらを参考にしてみてください。
⬇
【夜の暴食】炭水化物一日の食べ方3つと太りにくいコツ
【Q】シフトで働いています。やはり遅い時間は食事はしない方が良いのですか?
私は夜21時に仕事が終わる時は炭水化物を抜いてます。でも、仕事のあとなので物足りない感じがしてストレスに感じるときがあります。
A.(推奨はしませんが)僕の食事は毎日0:00前後ですよ。
【Q】全然腹回り脂肪減りません
有酸素運動したくありません
体脂肪減らすにはどうしたら良いでしょうか。
A.今の体は今までの食事が作っています。ですので食事改善です。
お食事を見たら
- タンパク質が少ない
- アルコール頻度多い
と感じたので、高 N/C レート食品を食べるようにしてみてください!
【Q】体重を落とす前に筋トレしたら体重が落ちない気がするのですが、順番待ちとか有りますか?
A.うーん、どういうことでしょう?^^;
「体重を落とす前に筋トレしたら体重が落ちない」
そんなことはないですよ。
痩せてから筋トレ始めたり、ジムに通おうと思っている方多いですが、、、、
実はめちゃ遠回りです‼
痩せてからジムに入るとたまに聞くけど、これ実は数ヶ月〜数年?の遠回りです。
ただ食事制限だけのダイエットだと筋肉が落ち代謝が落ちて、太りやすく痩せにくくなり後々自分を苦しめることに…。
筋トレダイエットで脂肪燃焼工場をつけ、痩せるだけじゃなく痩せやすい体を手に入れたら勝ちです。
— たいぞー@元120㌔の暴飲暴食パーソナルトレーナー【パーソナルジムBodyke代表】 (@taizo_bm) December 27, 2019
痩せる段階で始めたほうが
- 早く
- 簡単に
- キレイに
- リバウンドしにくく
痩せることができますよ♪
【Q】食べることが大好きでむしろ食べことしか楽しみがないような毎日です。ダイエットが辛く感じます。
食べものへの執着をなくしたいのですがどのように考えを変えたら良いのでしょうか?
チートデイのような日を設けレバ良いのでしょうか?
A.食べ物や栄養のことを知ることですよね。
知らないから
- どんなものを食べて良いのか?
- なにに気をつけたら良いのか?
- どこまで食べて良いのか?
- 食べるにはどうしたら良いか?
がわからず、我慢や制限の毎日になってしまう。
そしてこれがダイエット失敗、リバウンドへとなってしまいます。
食べ物のことを知れば
- 意外とこれも食べていい
- こんなときはこうすればいい
- これだけ気をつければいい
ということがわかり、食事に対するストレスがなくなります。
あとは、代謝を上げること。
そのためには、「炭水化物もしっかり食べながら、定期的な筋トレをすること」です!
お食事や運動を見させていただきましたが
- 食べる量が少ない
- 栄養バランスが良くない
- 有酸素はされているが筋トレをされていない
ので、ここを改善できればと思いました!
【Q】痩せ方も、食事の仕方も、運動も何からしたら良いか分かりません。
自己流でやってもことごとく失敗して来ました。
A.いやぁ、わかります。。僕も昔120kgあり、何度も何度もダイエットに挑戦してきましたが、
- ちょっと痩せてもすぐ戻る
- 続けられずに三日坊主
- 頑張っているのに痩せない
ということの連続でした。
そんな経験を経て今があるのですが、この苦い経験があったからこそ「成功法則」と「失敗する共通点」が今はわかります。
それをここに書いてあるので、よかったら見てみてください。
⬇
【痩せるためにまず何すればいい?リバウンドしない始め方】
お食事を見させていただいた所見では、「タンパク質が少ない」です。
毎食こういった食材を摂られるとよいですね。
⬇
カロリー抑えるとタンパク質が少ないと言われ、タンパク質を意識するとカロリーオーバーしてしまうという方は、下記から選んでみましょう!
《高タンパク低脂質な食材一覧》
●鶏胸肉
●鶏もも肉
●鶏ささみ
●豚ヒレ
●豚もも肉
●牛ヒレ肉
●馬肉
●白身魚
●卵
●ノンオイルツナ缶
●プロテイン— たいぞー@元120㌔の暴飲暴食パーソナルトレーナー【パーソナルジムBodyke代表】 (@taizo_bm) December 14, 2019
あとは筋トレも始めてみてください。
1日や2日では体は変わりませんが、やれば必ず変わってくれますよ!
【Q】関西でお知り合いのジムなどあれば教えて欲しいです
沖縄のトレーナーさんご存知でしたらよろしくお願い致します。
A.関西ではコチラ
https://isorafitness.com/
https://azure09.com/
沖縄ではコチラ
https://hokama-personal-training-gym.jimdo.com/
【Q】間食はどのようなものを取ればよいでしょうか?
女性が腸内環境を整えるのに使ってるサプリなどは男性でも効果あるのでしょうか?
A.間食は「足りない栄養を摂る」「必要な栄養を摂る」なので、ケースバイケースですね。
腸内環境を整える・・・に関しては、
- モノによる
- 目的による
- 人による
ので、なんとも言えないです。。。。
【Q】運動にかける時間や頻度。
A.コチラを参考にしてみてください。
・トレーニング頻度も
・アルコールの有無も
・食事管理もサプリも正解はない
・どれくらいのスピードで体を変えたくて
・どれくらいの体を作りたくて
・どれくらいの情熱があるのかによって答えは変わってくる
週2筋トレじゃ日本一の体は作れないけど
週2筋トレでも自分史上No.1の体はなれる— たいぞー@元120㌔の暴飲暴食パーソナルトレーナー【パーソナルジムBodyke代表】 (@taizo_bm) December 14, 2019
【Q】今プロテインとかサプリとかどういうのを選んだらいいのかわかりません!オススメってありませんか
A.僕のオススメはコチラです!
【Q】ジムに行きたくても仕事が忙しく夜遅いて通えない。会費も高い
A.もちろん決して安くはないですよね。
「体が変わると人生が変わる」ことを体感した僕はこう思っています。
月額1万円前後のジムは安いけど、トレーニングや食事のノウハウがないと1年経ってもなにも変わらないんだよね。
一方パーソナルジムって30万前後で一見高額だけど、ノウハウを覚えるとその数ヶ月間だけではなくその先一生活きるから、実はめちゃめちゃ費用対効果高い。
ダイエットの教習所的な感じ。— たいぞー@元120㌔の暴飲暴食パーソナルトレーナー【パーソナルジムBodyke代表】 (@taizo_bm) December 7, 2019
【Q】筋肉つけたい人の食事が楽しそうではないのが見ていて嫌ですね。
ササミとブロッコリーの弁当とか。ああしないと贅肉は落ちないのですか?
A.同感です(笑)
僕も「仕事やなにかでバリッと絞らなければいけない」という場合はそれに近い食事をすることもありますが、基本的にはこんな感じです⬇
そしてここ掘り下げると・・・
筋肉つけたい人の食事が楽しそうではないのが見ていて嫌ですね。
見ていて嫌なのは自由ですが^^;・・・感じ方は人によりますね。
「筋肉つけたい人」の価値観は
ボディメイク > 食事
となっていることもあるので、ササミ&ブロッコリーでも筋肉がつくことで(理想の体に近づくことで)超絶ハッピーな場合もあります。(昔の僕もそうでした)
逆に言えば、【食事以上の楽しみを知った】とも言えますね。
考え方、感じ方は人それぞれです。
ササミとブロッコリーの弁当とか。ああしないと贅肉は落ちないのですか?
そんなことないですよ!
世の中の贅肉がない人すべてが、ササミ&ブロッコリーではないですもんね。
- 不要な栄養を摂らなくてすみ
- 必要な栄養だけを摂れるので
- 簡単で手っ取り早くて効率が良い!
- …だから早く痩せられる
ということが言えますね!
もちろん、どのあたりを攻めてどのくらいのスピードで体を作りたいかは、人によります。
・トレーニング頻度も
・アルコールの有無も
・食事管理もサプリも正解はない
・どれくらいのスピードで体を変えたくて
・どれくらいの体を作りたくて
・どれくらいの情熱があるのかによって答えは変わってくる
週2筋トレじゃ日本一の体は作れないけど
週2筋トレでも自分史上No.1の体はなれる— たいぞー@元120㌔の暴飲暴食パーソナルトレーナー【パーソナルジムBodyke代表】 (@taizo_bm) December 14, 2019
【Q】やはり、酒は飲んだらいけないんでしょうか?(男性50代)
A.【酒とダイエット】お腹に脂肪をつけないための注意点と絶対に欠かしてはいけないサプリメント
【Q】カロリー量の需要と供給の関係で太るか、痩せるかだと思います。が、年齢にも関係ある?
若い時は頑張れば1か月もすると、効果があった。
最近は変化見られず。。。。加齢のせい???(男性60代)
A.【60代男性】カロリー収支??太る痩せるは年齢も関係ある??
【Q】筋肉をなるべく落とさず、脂肪を落とすには。
A.タンパク質をしっかりとり、炭水化物も摂り、コンスタントに筋トレをすることです!
【Q】好きな物を食べながら痩せることってやっぱり無理ですよね?バランスよく食べて運動しないといけないのは分かってるんですが…。
A.僕の食事はこんな感じです・・・。
【Q】体重は適正かと思うのですが、足が太くてお腹が出ています。
特に足痩せに効果があるトレーニングを教えて欲しいです。
くびれは出来てお腹はサイズダウンしたのに足は細くなりません
A.詳しい状況がわからないのですが、こちらを見てみてください。
【Q】太腿を細くする方法
筋肉の付け方
A.太ももは上記の URL で。筋肉の付け方とは・・・どこのですか?💦
見ると筋トレをしていないようなので、始めてみてください!
【Q】やれば出来るとは思いますがやる気というか仕事が終わってからだと身体が疲れていてできない。
モチベーションがイマイチ低い。
結果が目に見えて来ないため気持ちが萎える。
A.コレを絶対に見てほしいです!!
【Q】座って出来る運動
A.えっと・・・どういう姿勢のことでしょう・・・💦
腹筋とか、、、椅子ならダンベル持って「ショルダープレス」「アームカール」など色々ありますが、、、僕はこう思います。
「家でできる簡単な運動ありませんか?」とよく聞かれるんだけど、もしジムに行けるなら自宅でやる効果の低ーい運動をコツコツ頑張って食事削るより、ジムに入ってしっかり食べてドカッと代謝を上げて、サクッと痩せちゃった方が結果的に時間もお金もかからないっす。
— たいぞー@元120㌔の暴飲暴食パーソナルトレーナー【パーソナルジムBodyke代表】 (@taizo_bm) December 13, 2019
【Q】食べる量が減っているのに、贅肉が増える
A.これは結構よくあります。
代謝が下がっている可能性があります。
こちらを見てみてください。
【Q】私のように体重を増やしたい人は少数だと思うので、筋肉を付けて体重を増やす方法を知りたいです。
一年前に家庭トレのBodyke習ってやっとこさ続けています。
はっきり言って成果は出ていて嬉しいです。しかし食事やトレーニング回数が、仕事の疲れもあり乱れつつあります。
A.おお!嬉しいメッセージ、ありがとうございます!!
Bodyke のお客様でも「体重を増やしたい方」はいらっしゃいますよ^^
お食事の詳細がわかりませんが、しっかり炭水化物を摂ることですね。
(細かく書かれていなかったので)
特にトレーニング前後を重視してください!
▼参考サイト
https://taizo1210.com/yuruhuwa-diet-096
【Q】ダイエットなどせずに体重をキープするにはどのようにしたら良いか。
A.一生続けられる方法で痩せることですね^^
そして、代謝は年々落ちていくので「食事制限ではなく、食事改善+筋トレ」が必勝法です。
▼参考サイト
https://taizo1210.com/yuruhuwa-diet-073
【Q】極度に痩せるのではなく、健康的な身体を作るには、今行っている習慣を改める必要がありますか?
A.「体は生活習慣を映し出す鏡」です。
今の習慣で理想の体になれてないのなら、改めなければなりませんね。
お食事もご丁寧にありがとうございます!
しかし、、、量や運動のタイミングなど、よくわからないです。。。
筋トレをされてないようなので、是非取り入られると良いと思います^^
【Q】7月から2ヶ月bodykeでお世話になり その後も食事、運動継続中。
いまのところ8キロ痩せました。ありがとうございます。このシステムを作ってくれた青木さんに感謝してます。筋トレを通じて、自分に自信がつき明るく、健康になれた。
その時だけじゃなくて、筋トレをライフワークにしたかったので、卒業した今も継続している。筋トレの楽しさを教えて頂きました。
そして実は身体が慣れてきたのか体重が減らなくなった。
運動量を増やした方がいいのか?有酸素?食事はアプリに入れてるのでばらつきはあるものの悪くないかと。
A.嬉しいご連絡、ありがとうございます!
そうですねー・・・正直、直接詳しく最近の状況をお聞きしないとわからない部分がありますが、お食事を見させていただいて思ったのは「炭水化物が少ない」ですかね。
今も運動継続中ということですが、その割にはエネルギー源となる炭水化物の
- 量
- タイミング
が少ないかと感じました。
エネルギーがないのに運動量が多いということは、どこからエネルギーを持ってくれば・・・・?
ということで、どんどん非効率にエネルギーを生産していき、そして代謝も悪くなってくるんです。
ですから、もう少し炭水化物量を増やすというのが、実は痩せるための効果的なアプローチなんじゃ?と思いました。
運動量や内容などをいじるのは、まだその先でいいと思います!
夕方あたりにも炭水化物を食べてみてください^^
【Q】腹筋運動するとお腹が痛くなるので禁止されてます。
でもお腹割りたいです。
通常の腹筋運動や足上げ腹筋しても痛くなるのですが、それ以外でお腹割る方法ありますか。
A.大きく見落としていることがありますね・・・。
こちらで解説していますので、ご覧いただけると幸いです。
【Q】理想的な頻度や時間をどうやって考えればいいのか??
自分に合った頻度や時間は??
A.こちらを参考にしてみてください。
【Q】一度痩せて、元に戻ると、痩せにくい体になるのでしょうか?
A.詳しくはコチラでお話させていただいているので、お時間のあるときに見てみてくださいね!!
・・・
ご質問は下記フォームから受け付けていて、コチラで回答しています。
⬇
https://forms.gle/LAamPv3mHo53ebn69