最近、本当に「健康」について考えることが多くなりました。
体と心の両方が元気でないと、やりたいことを思い切り楽しめないと気づいたからです。
大事ですよね。
元気なのに、気持ちが沈んでいたら何をしても楽しくないし、逆に心が晴れやかでも体がしんどかったら思うように動けない。
だからこそ、今できる健康投資を少しずつしておきたいと思うんです。
僕はこれまでいろいろな方と交流してきましたが、結局「一人で頑張るよりも、仲間と楽しみながら取り組める場」があると、健康やダイエット、心のケアも継続しやすいと感じています。
そこで今回の記事では、僕が運営しているダイエットコミュニティ(ゆるふわダイエット・オンラインサロン)の体験を交えながら、どうやったら「継続できる健康習慣」を身につけられるのか、そのヒントをお伝えしてみようと思います。
この記事のもくじ
1. サードプレイスとしてのダイエットコミュニティ
いきなりですが、あなたには自宅や職場(学校)以外で「居心地が良い場所」ってありますか?
僕が思うに、それがまさしくサードプレイスだと思います。
人は仕事や家のことだけに追われていると、気づかないうちにストレスをため込んでしまうことがある。
でも、趣味の仲間や、同じ目標を持つコミュニティにふらっと顔を出して気軽に会話したり、一緒に体を動かしたりすると、驚くほどリフレッシュできるんですよね。
僕はダイエットというキーワードでコミュニティを立ち上げたのですが、実際には「ダイエット」というより「気軽に運動したい」「健康的な食事を教え合いたい」「いろんなイベントでわいわいしたい」と思う方々がいらっしゃいます。
だからこそ、「サードプレイス」という言葉がしっくりくるんです。
サードプレイス(third place)とは、自宅や学校、職場でもない、居心地の良い「第3の場所」のことです。
職場でも家でもない、でも自分らしく過ごせる第三の場所。
そこでは年齢も性別も関係なく、一緒にご飯を食べたり、体を動かしたり。
そういう空間が持てるだけで、健康って何だろうと考えるきっかけにもなるし、続けるモチベーションが湧いてくるんですよね。
2. 継続できる健康習慣を生む「仲間の力」
実は僕自身、一人で運動や食事管理を続けるのは得意なタイプではなかったんです。
最初のうちは「ダイエットするぞ!」と燃えるんですが、仕事が忙しくなったり、ちょっとした人間関係のトラブルがあったりすると、すぐにやる気がしぼんでしまう。そういう経験、ありませんか?
ところが、コミュニティで知り合った仲間と一緒にやるようになると、まるで違います。
誰かが「今日こんな運動を始めたよ」とシェアすると「じゃあ自分もやってみようかな」と刺激を受けるし、「最近運動サボってた…」と言えば「大丈夫、そういう時もあるよ」と励ましてもらえる。
これだけでも気分がずいぶん変わるから面白い。
たとえオンライン上でのやり取りでも、お互いの存在が支えになるんですよね。
あー、分かります。仲間がいるから頑張れますよね。
そして、月に一度のリアルイベントや食事会で実際に会って話すと、「やっぱりみんなも似たような苦労しているんだな」と共感できる。
さらには「そんな方法があるの!?」と目からウロコの情報をゲットできることも多い。
そういう仲間の力が、結果として継続できる健康習慣を生み出す原動力になっていくんです。
3. 僕がゆるふわダイエット・オンラインサロンを運営する理由
正直、僕は特別なトレーナーでも栄養士でもありません。
でも、なぜオンラインサロンをやっているかというと、「サロンメンバーさんとの交流が楽しくて仕方ないから」です。
むしろ、皆さんから教わることの方が多いくらいです。
「こういうレシピを試したら美味しかった」「このスポーツやってみたら予想外にハマったよ」なんて共有が飛び交うと、僕自身も新しいことにチャレンジしたくなるんです。
ダイエットや健康習慣って、一人だと「いつまでに◯kg落とすぞ」といったストイックな目標になりがち。
でも、僕のサロンではどちらかというと「一緒に楽しい体験しようよ!」が先行します。
たとえば、ピラティスやみんなで高尾山行って体を動かしたり、美味しくてヘルシーなお店を探してみたり、時にはバーベキューしながらワイワイすることも。
こんな感じで「運動」や「食事改善」が自然に組み込まれていけば、ダイエットや健康維持の継続も苦じゃないんですよね。
4. “93歳アスリート”や“ブルーゾーン”の話
実は最近、ちらっと興味深い記事を読んだんです。
93歳アスリートが40代並みの体力を維持している話や、世界の長寿地域ブルーゾーンに関する研究者のインタビュー。
いろいろな方法論が書かれていましたが、一番印象的だったのは、「結局は楽しみながらコツコツ続けること」という部分でした。
やっぱりそこですよね。。
無理なくできる運動を日課にしたり、自然に近い食材を選ぶようにしたり、人とのつながりを大切にしたり…。
どれも特別なことじゃないのに、それを淡々と継続しているからこそ、驚きの年齢でも若々しくいられるんだなと感じました。
逆に言うと、これらのポイントを意識するだけで、誰でも明るい未来に近づけるんじゃないかって思えたんですよね。
5. 新しい目標が生まれる“サードプレイス”の力
こうした記事を読むとき、「運動しなきゃ…」「食事もちゃんとしよう…」と少し焦る気持ちも出てくるのですが、僕はそこで「じゃあ何からやろう?」と考えるのが楽しいんですよね。
一人だと「ダイエットを続けたい」という漠然とした目標があるだけで、すぐに挫折しがち。
でも、サードプレイスで仲間と話していると、「よし、次のイベントまでに一回、軽くジョギングやってみようかな」といった具体的な目標が自然と出てきます。
イベントの日時が決まっていたり、あるいはオンラインで「今日はこれやりました!」と報告し合ったりすると、いつの間にか行動に移しているから不思議ですよね。
ちなみに下記記事にも、「長寿のための4つのルール」として、
- 毎日、楽しく体を動かす
- ホールフード中心の食事をする
- 強い社会的つながりを持つ
- 目的を持って生きる
とありました。
6. ダイエットコミュニティで得られるリアルな楽しみ
そして僕が運営しているダイエットコミュニティ(ゆるふわダイエット・オンラインサロン)では、毎月のようにリアルイベントを開催しています。
これが、文章だけじゃなく直接顔を合わせられるから最高に楽しいんです。
- 運動系の体験会: ピラティスや筋トレなどに一緒にチャレンジし、終わった後に「思った以上に体がスッキリしてる!」と盛り上がる。
- グルメ会: 美味しいお店を探して食事。みんなで一緒だから罪悪感なく楽しめるし、情報交換の場にもなる。
- 飲み会: 飲み会=太る…なんてイメージもあるかもですが、みんなでほどほどに楽しめばストレス発散になり、翌日の「また頑張ろう!」につながるんです。
ここで嬉しいのは、「元々飲み会が苦手だけど、サロンの会には行きたい!」とか、「普段は運動しないけど、みんなと一緒ならやってみようかな」という声を聞けること。
要するに「苦手意識があっても、仲間と一緒なら楽しめる」という事実を発見できるんです。
うわー、理想、、、
7. あなたも一緒に「継続できる健康習慣」を手に入れよう!
僕はこのコミュニティを通じて、たくさんの人の笑顔を見てきました。
正直言うと、僕自身が誰よりも刺激を受けている気がします。
例えば、イベントで初めて会ったメンバーさんが「最近体調が良くなったんですよ!」と言ってくれたり、オンラインのやり取りで「停滞期を乗り越えて体重が減り始めました」と報告してくれたり。
そういう瞬間に立ち会うたびに、「サロンをやっていてよかったな」と心から思うんです。
オンラインなのに、そして楽しいのにダイエットできるってすごい、、、
だからこそ、もうちょっと仲間を増やしたい。
まだまだ運動やダイエットが苦手と思い込んでいる方こそ、ちょっとだけ扉を開いてみてほしいんです。
結局のところ、何事も「やってみたら楽しかった!」って経験が大事じゃないですか? そこで気づくんです。
「あ、私も意外とイケるかも」って。
というわけで、せっかくだから
来年1月にサロンの新メンバー募集を久しぶりに再開しようと思っています。
興味がある方は、ぜひ一緒にやってみませんか?
めちゃめちゃ久しぶりの募集ですね!
特に「本格的なジムはちょっとハードルが高い」「一人で続けるのが辛い」「家事や仕事が忙しくて自分に構う時間がない」という方こそ大歓迎。
オンラインだからこそ、自分のペースで交流できますし、月に一回リアルで会えるのも大きな魅力です。
仲間と一緒にサードプレイスを楽しみながら、健康に生きよう
いろいろ書いてきましたが、僕が伝えたいのは「健康って、意外と『楽しさ』とつながっている」ということ。
運動も、食事の改善も、一人だけでコツコツやるとキツく感じるかもしれません。
でも、ダイエットコミュニティというサードプレイスがあれば、マイナスのイメージが一転して「ワクワク」に変わるんですよね。
- 楽しみながら運動できるイベントや体験
- 美味しいヘルシーご飯の情報交換
- オンラインでの励まし合いで継続力アップ
- リアルで会って、さらに深まる絆
こういった要素が詰まったサロンを運営していると、僕自身も「もっと人とのつながりが欲しい」「もっといろんな企画をやりたい」とモチベーションが高まります。
そして、その姿勢がいつの間にか「心と体の健康」につながっているのを実感しています。
もしあなたが少しでも「仲間がいるなら私でも続けられそう」とか「なんだか面白そう」と感じたなら、ぜひこのタイミングでご参加を検討してみてください。
ストイックさは必要ありません。
むしろ、継続できる健康習慣をマイペースで築きながら、一緒にワイワイ楽しんでいきましょう。
年齢性別問いません。なんなら、海外在住の方もいらっしゃいます。
どんな方でも結構です!ご興味がある方は、近々の募集しますので、LINE のご登録をお忘れなく!
きっとあなたにとっても、新しいサードプレイスが見つかるはずです^^
一緒に楽しい時間を共有していきましょう♪
P.S
[メルマガ]ではダイエット情報や楽しい企画、お得なキャンペーンなど配信しています!
[パーソナルジム Woot!] では、無料体験&カウンセリング実施中!
[完全招待制のmixi2]、招待リンクです!ぜひマイミクになってください♪