不眠解消に効果的!スーパーで買える緑の食材…驚きの食べ方とは?

キノぞう
キノぞう

寝ても寝ても眠い!
・・・というか、寝れない!!

たいぞう
たいぞう

そんなこともありますよね…

 

ということで今回は、不眠に悩まれている方のお役に立てるようなブログです。

 

不眠症のデメリットから良質な睡眠のメリット。

そして不眠を解消?してくれるあのフルーツの、ちょっと驚きの食べ方までご紹介します。

 

不眠症9つのデメリット

 

まずは不眠症になると、どんなデメリットがあるのか?

この辺りを深掘りしていきます。

 

僕自身調べてみて、「こんなことも起こるんだ!」と知ったことがあります。

・・・しっかり睡眠は摂りたいですね🙏

 

ストレス増加

不眠症はストレスを引き起こし、そのストレスがさらに不眠を悪化させる悪循環になります。

 

たいぞう
たいぞう

睡眠不足がコルチゾールというストレスホルモンの分泌を促すためですね

 

免疫力低下

十分な睡眠が取れないと、体の免疫機能が低下し、風邪や感染症にかかりやすくなります。

 

たいぞう
たいぞう

睡眠中に免疫システムが最も活発に働くため、その時間が不足すると免疫力が低下してしまいます

 

体重増加

睡眠不足は食欲を増加させ、特に糖分や脂肪の多い食べ物に手が伸びやすくなります。

 

たいぞう
たいぞう

睡眠不足がレプチンとゲーリンという食欲調節ホルモンのバランスを崩すためです

 

集中力低下

睡眠が足りないと、集中力や判断力が鈍り、仕事や学業のパフォーマンスが低下します。

 

たいぞう
たいぞう

脳が休息を取れないため、認知機能が低下するのです

 

気分の乱れ

睡眠不足は気分の波が激しくなり、イライラや怒りが増加します。

 

たいぞう
たいぞう

セロトニンという気分を安定させるホルモンの分泌が減少するためです

 

高血圧リスク

長期的な不眠症は、心血管系に負担をかけ、高血圧のリスクを高めます。

 

たいぞう
たいぞう

睡眠不足が交感神経を活性化し、血圧を上昇させる可能性があるからです

 

事故リスク増加

睡眠不足は反応速度を遅くするため、車の運転や機械操作での事故リスクが増加します。

 

たいぞう
たいぞう

疲れていると判断力が鈍るため、事故につながりやすくなります

 

慢性疾患リスク

睡眠不足は糖尿病、心疾患、さらにはがんのリスクも高める可能性があります。

 

たいぞう
たいぞう

長期的な睡眠不足が炎症反応を引き起こし、慢性疾患のリスクを高めるからです

 

睡眠時無呼吸症候群

不眠症は、睡眠時無呼吸症候群という深刻な睡眠障害のリスクも高めます。

 

たいぞう
たいぞう

不規則な睡眠パターンが呼吸のリズムを乱す可能性があるためです

 

良質な睡眠6つのメリット

 

今度は良質な睡眠を摂った時のメリットをご紹介します。

 

疲労回復

睡眠中に「成長ホルモン」が分泌され、体は修復・回復する。

個人差はありますが、質の良い6〜8時間の睡眠が疲労回復に効果的です。

 

たいぞう
たいぞう

睡眠の質が高いと、成長ホルモンがしっかり分泌され、体がスッキリと軽くなります
できれば、疲労が溜まる前に良質な睡眠を取ることが重要ですね!

 

生活習慣病の予防

充分な睡眠は自律神経を安定させ、生活習慣病を防ぐ。

 

たいぞう
たいぞう

自律神経が整うと血圧が安定し、動脈硬化などの生活習慣病を防ぐことができます

 

肥満の防止

良い睡眠は食欲をコントロールするホルモン「グレリン」と「レプチン」を正常に保つ。

 

たいぞう
たいぞう

睡眠不足は「グレリン」の分泌が過剰になり、「レプチン」が抑制され、食欲旺盛になる可能性があります

 

ストレス解消やうつ症状の緩和

質の良い睡眠は、ストレスやうつ症状を緩和する。

 

たいぞう
たいぞう

不眠が続くと、不安感や抑うつ感が高まり、うつ病が再発する可能性があります

 

肌質改善

良い睡眠は「成長ホルモン」と「メラトニン」のバランスを整え、肌質を改善する。

 

たいぞう
たいぞう

睡眠の質が高いと、紫外線のダメージや肌への刺激を修復します

 

記憶の定着

睡眠は不要な情報や感情を整理し、記憶力を高める。

 

たいぞう
たいぞう

睡眠中に「海馬」で保存された情報が整理され、「大脳皮質」で記憶として残ります

 

良質な睡眠4つのポイント

 

緑の食材で夢のような睡眠を

「緑の食材」

・・・その正体は、キウイフルーツです!

 

キウイフルーツは、その抗酸化物質と葉酸が睡眠の質を向上させるとされています。

 

たいぞう
たいぞう

寝る前に2個のキウイを食べたり、キウイフルーツをスムージーやデザートに加えるといいそうです♪

 

睡眠に良い食品と習慣

緑茶やマグネシウムを含む食品、脂肪分の多い魚などが睡眠に良い影響を与えるとされています。

 

たいぞう
たいぞう

夕食にサーモンやマグネシウムを含むナッツを取り入れたり、寝る前にカフェインレスの緑茶を飲んだり

 

リラクセーションとマインドフルネス

日常生活でのリラクセーションとマインドフルネスが、睡眠の質を向上させると強調されています。

 

たいぞう
たいぞう

食事やティータイムに5分間のマインドフルネス瞑想を行ったり、ベッドに入る前に深呼吸やストレッチをしたり

 

水分とビタミンDの重要性

水分不足とビタミンD不足が睡眠に与える悪影響について詳しく解説されています。

 

たいぞう
たいぞう

一日に最低2リットルの水を飲むこと
そして、日中に10〜15分間太陽の下で過ごし、ビタミンDを補給すること

 

食物繊維は1.5倍、ビタミンEと葉酸は約1.3倍にする食べ方

 

そして最後に、キウイの効果的な食べ方についてです。

意外とこの食べ方を知らない方が多くてびっくりです。

 

たいぞう
たいぞう

ダイエットや健康面でもとても効果的な食べ方ですので、ぜひ実践してみてください♪

 

食物繊維は1.5倍、ビタミンEと葉酸は約1.3倍にする食べ方

 

キノぞう
キノぞう

どうやって食べるのさ?

たいぞう
たいぞう

それは、、、「皮ごと食べる」です!

キノぞう
キノぞう

え?!キウイを?!

たいぞう
たいぞう

はい♪
結構美味しいですよ^^

キノぞう
キノぞう

マジか・・・・

たいぞう
たいぞう

その理由を解説しますね!

 

栄養価が高まる

皮にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。

皮は果物や野菜の成長過程で多くの栄養素を蓄えるため、皮ごと食べることでその栄養素を摂取できます。

 

皮ごと食べることで、、、
・食物繊維の摂取量が約2倍にアップ
・葉酸は34%、ビタミンEは32%多く摂取できる
・そして、総ポリフェノールの30%は皮に含まれています

 

腸内環境の改善

皮に含まれる食物繊維が腸内環境を整え、便秘解消にも効果的です。

 

たいぞう
たいぞう

食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内フローラを健康に保ちます

 

肥満予防

皮に含まれる食物繊維が満腹感を与え、過度な食事を抑制します。

 

たいぞう
たいぞう

食物繊維は水を吸収して膨らむ性質があり、少量で満腹感を得られますね

 

時短&フードロス削減

皮ごと調理することで、調理時間が短縮され、食材の無駄も減ります。

皮をむく手間が省けるとともに、皮にも栄養があるため、全体を有効に使えます。

 

たいぞう
たいぞう

スイーツを作る場合は微妙ですね^^;

 

食べ方

水で軽く表面を洗うだけで皮つきのまま食べることができます。

 

たいぞう
たいぞう

ただし、消化器系が未発達な小児や消化器系が弱い人は注意が必要かもです

 

まとめ

 

・・・ということで、いかがでしたでしょうか?

少しでもあなたの不眠解消の一助になれれば幸いです。

 

また、動画でも話していますので、よかったらご覧になってみて下さい^^

 

↓↓↓

 

▼参考サイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/c735ace9bd85557e22b94a8ae4a954a0a2fef4c5?page=1

睡眠不足が招くリスク | Healthy Japan | Philips
睡眠不足は健康に重大な結果をもたらす可能性があります。もし睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、フィリップス社のレスピロニクスのような睡眠中の正常な呼吸を助ける機器の使用を勧められるかもしれません。
質の良い睡眠の効果とは?質の良い睡眠をとるコツも解説! | セゾンのくらし大研究
「睡眠不足で頭が働かない」と、眠りに関する悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか。実際に、寝る時間が遅くなってしまったり育児で寝る暇がとれなかったりと、現代人は毎日忙しく過ごす時間が多くなっています。 安眠できれば、疲れ
キウイフルーツは皮ごと食べるべし…名門医大管理栄養士が開陳する"体にいい皮"の最新うんちく ゴボウ、ジャガイモ…皮をむかないほうがおいしく健康的
皮つきの野菜は皮をむいてから調理――。多くの人がそう思っているかもしれないが、皮つきのほうが栄養素を摂取できる食材もある。東京慈恵会医科大学附属病院栄養部の管理栄養士、赤石定典さんは「例えば、皮なしより皮つきのゴボウのきんぴらのほうが美味しくポリフェノールも豊富。キウイフルーツも皮ごと食べると腸活・肥満予防に役立つ」と...
⬇「たいぞうブログ」の更新通知を受け取れます

ダイエット
▼この記事を今すぐ SNS でシェアする▼
たいぞうをフォローする
たいぞうブログ
タイトルとURLをコピーしました