【オススメ】ナチュラルローソンで発見!腹筋が割れるプロテインバー?!

シックスパック プロテインバー

プロテインドリンクやプロテインバーなど

他のコンビニに比べ圧倒的に品揃えの良いナチュラルローソンですが・・・

 

 

今までで一番アツいものを見つけてしまいました。。。

 

 

早速ハマっています(笑)

・・・・という投稿を Twitter でしたら

 

なんとあのバズーカ岡田さんプロデュースだった!!💦

 

バズーカ岡田さんとは

岡田 隆 Takashi Okada
日本体育大学 体育学部 准教授

日本オリンピック委員会 強化スタッフ(柔道)
柔道全日本男子チーム 体力強化部門長
日本ボディビル&フィットネス連盟 選手強化委員
理学療法士
スポーツトレーナー
ボディビルダー
骨格筋評論家/バズーカ岡田

トレーニングは「心と身体を鍛えるもの」をポリシーに、トップアスリートから一般の方まで、さまざまなフィールドでそれぞれに適した身体づくりを提案・指導している。みずからも選手としてボディビル競技に挑みつつ、骨格筋評論家「バズーカ岡田」として多くのメディアに出演。ボディメイクやトレーニングに関する知識や経験を、万人にわかりやすく、かつ心に響かせるような言葉に変換する能力に長け「魂のトレーニング伝道師」とも呼ばれている。

引用:https://bazooka-okada.jp/profile/

 

そう、あのホンマでっか!?TV で有名な岡田さんです。

ホンマでっか!?TV バズーカ岡田さん

 

オススメ岡田さん著書

岡田さんについては、テレビに出られる以前から知っていました。

(業界人では当たり前ですよね)

 

色んな記事や著書を見させていただいてますが

特にわかりやすくオススメなのはコチラの2冊。

 

除脂肪メソッド
https://amzn.to/2ucNzq4

ダイエット(減量)するため、体脂肪を効率よく燃やすための基本的な考え方が学べます。

ここに書いてあるように、少しずつカードを切っていくのがポイントですね^^

 

無敵の筋トレ食
https://amzn.to/2TcK50L

コチラはつい先日読み終わりました。

 

 

岡田さんの実際の食事内容や考え方が詳しく載っていてとても参考になります^^

「◯◯(コンビニで買えるもの)で日本国民全員仕上がっていくのでは・・・?!」

には吹きましたw

 

SIX PACK プロテインバー詳細

そんな岡田さん監修の SIXPACK プロテインバーですから

間違いあるはずがありません!

 

原材料名

乳たんぱく、コラーゲンペプチド、ピーナッツ、植物油脂、大豆たんぱくパフ(分離大豆たんぱく、米粉、麦芽抽出物、食塩)、キャラメルソース、脱脂粉乳、食物繊維、食塩/甘味料(ソルビトール、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、アラニン、グリセリン、着色料(カラメル)、香料、乳化剤、増粘多糖類、(一部に乳成分・落花生・大豆・ゼラチンを含む)

栄養成分表示 1本(標準40g)あたり

エネルギー 173kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 6.9g
炭水化物 8.3g
-糖質 7.3g
-食物繊維 1.0g
食塩相当量 0.2g

原材料に含まれるアレルギー物質〈27品目中〉

乳・落花生・大豆・ゼラチン
(本製品は、小麦・卵・カシューナッツ・くるみ・ごま・ももを含む製品と共通の設備で製造しています。)

保存方法

直射日光・高温多湿を避け、保存してください。

ゴールドジムのプロテインクッキーバーと比較

ゴールドジムプロテインクッキーバー vs SIXPACK プロテインバー

たんぱく質量は2.2gしか差がないのに対し

脂質・炭水化物ともに SIXPACK プロテインバーの方が少ない。

そして値段は50円も安い。。。

 

更にどちらも食べましたが、個人的にはパサパサ感もなく

圧倒的に SIXPACK プロテインバーの方が美味しかったです。

 

・・・これは、時代が変わる。

どこで買えるの?

現時点では全国展開していないようですので

今の所、僕が確認した限りでは

ナチュラルローソンかネットで買うことになりますね。

 

Bitly

 

いや〜、全国展開が待ち遠しい!

 

こんな人にオススメ

ババっと挙げていきます。

  • ダイエットをしている人
  • 腹筋を割りたい人(シックスパックになりたい方)
  • 筋トレ・スポーツをしている人
  • サラダチキンに飽きた人
  • クッキーなど甘いものが好きな人
  • 夕方に小腹が空いてしまう人
  • たんぱく質含有量の低いプロテインバーに嫌気が差してる人

 

もちろん「太る・痩せる」「腹筋が割れる」などは

最終的には消費カロリーと摂取カロリーの収支ですが

どちらにしてもタンパク質は欠かせない栄養素です。

 

いや〜、フィットネス業界から

「やっと出してくれたかー!」

という声が聞こえてきそうな

待望のクォリティを誇る国産のプロテインバーですね。

(国産は含有量の少ないものばかり・・・)

 

4/1、待ち遠しい!!

ザバスミルクみたいに箱買いして、携帯して持ち歩こうかなと思っています。

 

岡田さん、ありがとうございます!^^

ナチュラルローソンに行ったら、是非チェックしてみてください♪